中古車販売店ならではのデメリット

購入前のセルフチェックが必要

車の購入を新車ではなく中古車選択する場合の選択肢は、大きく分けてディーラーと中古車販売店の2種類です。一見するとどちらも同じように感じられますが、それぞれにメリットとデメリットが存在します。中古車販売店を利用する場合に気を付けなくてはいけないのが車の状態です。ディーラーは例え中古であってもメーカー側が指定する安全基準をクリアーしている物でなければ販売することができない決まりとなっています。それに対して中古車販売店はメーカーの制約を受けずに独自の基準で販売をすることができるため、全ての車が基準をクリアーしているとは限りません。スタッフが事前に最低限のチェックは行っていますが、中にはパーツの消耗が激しく購入後にすぐに交換しなくてはいけない状態の物もあります。こうした購入前のセルフチェックの手間は、中古車販売店のデメリットの一つです。

アフターフォローが受けられないケースもある

中古車販売店ならではのデメリットの一つがアフターサービスです。中古車は文字通り人が使用していた中古品なので、所有していたオーナーの使い方次第で車の状態が変わります。販売店では買取をした後に清掃や修理など最低限のメンテナンスは行いますが、コストが掛かるという理由で細かい部分までは原則チェックしません。ディーラーでは大半の所が購入後に不具合が起きた場合に備えて一定期間保証をするサービスを設けています。しかし、中古車販売店の場合はお店によってはアフターサービスを行っていない所も多いのが実情です。保証がなければトラブルで修理が必要になった時に実費となってしまいます。お店を選ぶ時は、保証の有無を確認しておくことも忘れてはいけません。